北海道の南に広がる道南いさりび鉄道。
函館・北斗・木古内を結ぶ路線で、車窓からは津軽海峡が一面に広がります。
お天気が良ければ青森の島影を眺めることも!
いさびり鉄道沿線の木古内町で1831年から続く、「みそぎ祭り」をご紹介します。
命がけで豊作豊漁を願う「みそぎ祭り」
「みそぎ祭り」は毎年1月13日〜15日にかけて行われる伝統的な儀式。
優秀な4人の青年が「五穀豊穣」を祈願し、極寒の津軽海峡で4体の御神体を潔めます。
祭りが始まるきっかけとなった出来事は、天保2年(1831年)。
神社守の夢枕に神様が現れ、「御神体を海の水で清めなさい。」と告げられたそうです。
1月15日の早朝、目を覚ました神社守は、極寒の海で自身を清めたそうです。
すると、その年から豊漁豊作が続いて村は大変賑わったといいます。

崇高な「いのちの祈り」ぜひご覧ください
ここ2年間は無観客で実施していたみそぎ祭りですが、今年は「みそぎ」の瞬間を全国の皆さまと見届けたいと思います。
厳冬の海へむかう4人の青年たち。
この時を迎えるために、降り積もる雪のなかで冷水を浴びる鍛練にも挑みました。
津軽海峡で身を清める姿は、見ているこっちの方が凍えてしまいそうな鬼気迫るものを感じます。
年に一度の、豊作豊漁を願う崇高な「いのちの祈り」。
ぜひご覧ください。
出展者:道南いさりび鉄道
