#オンライン青森音楽祭【19時〜】

#オンライン青森夏まつりを手掛けたチームが、楽しい冬の夜を演出します。
ジンジャー姉妹
青森県八戸市出身の実の姉妹、湊山りえ(姉)と湊山はる(妹)によるクリエイティブユニット。歌と解説を通して南部弁の魅力を紹介する、南部弁 YouTubeチャンネルを運営。
アナと雪の女王の劇中歌や鬼滅の刃の主題歌など様々な曲を南部弁でカバーし大ブレイク。チャンネル登録者数2万人超え。

津軽笛奏者:佐藤ぶん太
祭り囃子の盛んな青森県での横笛最高峰登山囃子コンテスト最上位クラス6度の優勝を誇る実力者。 郷土芸能歴30年以上の経験を活かし全国各地4,500人以上へ横笛の指導を行なう。 郷土芸能の力で“地域コミュニティーを基盤とした地域づくり”を進める津軽笛の会顧問。 2011年には自身の発案・プロデュースで3,742名で青森県の夏祭りねぷた祭りの囃子を一斉に吹く「横笛合同演奏者数ギネス世界記録」を達成。
津軽三味線奏者:山上 進
10代の頃から津軽三味線奏者として才覚を現し、昭和51年世界歌謡祭では津軽三味線で特別演奏出演。アメリカ、ヨーロッパ、ブラジルなど海外でも活躍。
横笛・尺八と芸域を広げ現在多方面において活躍中。
また、近年は古典楽器及びシンセサイザー等と共演するなど、津軽三味線の伝統を守りつつ新しい分野を見いだす活動をしている。
津軽スコップ三味線:サフロ吉崎(本名吉崎博昭)
2007年 第1回すこっぷ三味線世界大会準優勝
2008年 第2回すこっぷ三味線世界大会優勝
以降、青森県内をはじめ、東北、関東各地で多数演奏、特に東北六県の自衛隊 音楽隊の「定期演奏会」にはすべて出演。
2011年東日本大震災時には、岩手県陸前高田市での災害派遣従事のかたわら、約30 箇所の避難所や保育園などで慰問演奏。
2012年 自衛隊を定年退官。
同年9月18日、青森市安方の善知鳥神社近く松ビル1階に津軽すこっ ぷ三味線の店 「鐵(くろがね)の響サフロ」オープン。
現在は店での演奏の他、ラジオ、テレビ出演や、関東、関西、九州、沖縄など からの演奏依頼により活躍の場を全国に広げている。
津軽スコップ三味線 家元 :舘岡屏風山
スコップ三味線世界大会も開催されている。
【スペシャルゲスト】
大間のマグロ漁師が本州最北端のスナック「ローズ」から生出演!
大間のマグロ漁師
左から、菊池一夫さん、山崎倉(おさむ)さん 、福田こうへいさん、熊谷義宣(よしのぶ)さん
青森県・大間町。ここは漁業を中心とした町であり、約150人のマグロ漁師がいる。
この町の凄腕漁師の一人が、熊谷義宣さん56歳。2014年には342kgもの怪物マグロを釣り上げ、大間じゅうを驚かせた。しかし、そんな熊谷さんすらも、一目置くほどの凄腕漁師がいる。それが、菊池一夫さん50歳。2017年の年間水揚金額(一人乗り)は、第1位だった。しかし、翌シーズンは、なかなか漁が上手くいかず、苦戦していた。そこで、菊池さんは、ある勝負に出ることになった。その結果は、テレビ特番「洋上の激闘!巨大マグロ戦争2020」で放送された。
歌う人:菊池一夫さん https://aozoragumi.shop-pro.jp/?tid=7&mode=f3
ギターの人:熊谷義宣さん https://arecorelog.com/ooma-kumagai/
【スペシャルエンターテイメント】
「ツル多はげます会」の皆さんによる吸盤綱引き 勝者当て投票!!
と集まったユニークな会。

おでこを磨き上げ、微妙に力加減を変えるなど、それぞれが作戦を駆使して競い合います。

参加方法:Zoom(Youtubeでも同時配信)
参加費:無料
参加登録ボタンで、#オンライン青森冬景色、全てのコンテンツに参加できます!!