小学生大集合!オンライン地吹雪体験会&津軽弁講座 【11時30分〜】

国土交通省認定観光カリスマの角田周氏(津軽地吹雪会)が、青森県津軽地方の真冬の地吹雪(じふぶき)の魅力や実際に観光客が参加できる「雪国地吹雪体験ツアー」についてご紹介するとともに、日本が誇る代表的な方言である「津軽弁」について詳しく楽しく解説します。
また、「青森の雪とりんごのプレゼント」企画の当選者もこのブース内で発表致します。
【雪国地吹雪体験ツアー】
日本有数の積雪地帯である青森県津軽地方において毎年1月2月に開催される観光体験ツアー。
日本全国からだけでなく海外からも沢山の参加者でにぎわいます。積もった雪が強風で舞い上がり、目の前が真っ白に染まる!雪原を角巻・もんぺ・かんじきの北国3点セットを身に着けて、みんなで歩きます。
絵画の世界に迷い込んだかのような、幻想的な光景は必見です!
【観光カリスマ 角田周氏】
1953年青森県北津軽郡金木町(現・五所川原市)生まれ。日本大学芸術学部音楽学科卒業。都内で音楽事務所を経営していたが、生家の金物店を継ぐためにUターン。
のちに金物店は廃業し、ピアノ教室を開設した。
1987年、ボランティアの企画集団・ラブリー金木を立ち上げ、1988年から毎年「地吹雪体験ツアー」を開催。以来次々と、ユニークな地域活性化企画を実現し、ヒットさせている。
2003年国土交通省の観光カリスマに選定される。
出展日時・ブース
2月6日 11時30分〜
青森体験チャンネルA