青森オンラインフェスは、日本・世界のどこからでも青森県の豊かな自然・文化・歴史を体験することができるイベントです。
令和2年に初めて開催された「#オンライン青森夏まつり」をはじめ、冬には冬景色、秋には大収穫祭を実施。
四季によって表情が変わる、青森の景色や味覚や芸術をお届けしてまいりました。



いつか行きたい青森を、
絶対に行きたい青森に。
2020年、青森のみならず日本全国、世界各地がコロナウィルス感染拡大の影響を受けました。
さまざまなイベントが中止となり、観光や帰省による人の往来が激減し、観光業、飲食業を始め多くの事業者、住民が経済的にも精神的にも辛い思いをさせられた一年でした。
青森県民を元気づけ、国内はもちろん世界の人々に青森の夏祭りの熱気を感じていただきたいと開催されたのが、「#オンライン青森夏まつり」。
この時に発足された「#オンライン青森夏まつり」の実行委員会メンバーが中心となり「#オンライン青森体験フェス実行委員会」を結成。
2021年2月には「オンライン青森冬景色」、同年夏には「#オンライン青森夏まつり2021」、秋には「青森おうちで大収穫祭」を開催いたしました。
「少しでも青森に元気が取り戻されるように。」
「青森の美しい景色や味覚・芸術が、全国各地の人々に伝わるように。」
「コロナウィルス収束後に、一人でも多くの方々に青森にお越しいただけますように。」
オンラインで青森の魅力に触れていただいたら、次はぜひ青森にいらしてください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしています。



#オンライン青森体験フェス実行委員会について
青森県主催の人材育成事業「あおもり立志挑戦塾」の卒業生や、青森県内で人材育成などに取り組む「特定非営利活動法人loveaomori project」のメンバーなどを中心に、青森県内外から集った運営メンバーで構成されています。
設立年度
令和2年6月
設立目的
会員相互の親睦と連携のもとに、イベント企画、運営、情報発信等を通じて国内外への青森県の認知度向上と県民の祭りの伝統文化を大切に伝承する心の醸成をはかるとともに、青森経済や地域づくりに寄与することを目的とする。
共同代表
佐藤 大介(株式会社東北アレンジャーズ 代表取締役)
後藤 清安(特定非営利活動法人 loveaomori project代表)
青森オンライン魅力発信協議会について
青森県内観光団体や大手旅行会社など23団体からなり、青森オンライン体験フェスを支援しています。
設立年度
令和3年6月
設立目的
オンライン技術を活用して、青森県の豊かな自然、文化、歴史を背景とした多彩な地域資源を拾い上げ、日本全国さらには世界に発信することで、青森県を訪れる観光客の増大と交流の拡大、県産農林水産品、物産品の認知拡大と販売促進に結び付け、青森県の地域創生に資することを目的とする。
共同代表
佐藤 大介(株式会社東北アレンジャーズ 代表取締役)
後藤 清安(特定非営利活動法人 loveaomori project代表)
幹事
株式会社びゅうトラベルサービス
日本航空株式会社
クラブツーリズム株式会社
株式会社ガイアックス
株式会社みちのく銀行
株式会社青森銀行
公益社団法人 青森県観光連盟
公益社団法人 青森観光コンベンション協会
一般社団法人 Clan PEONY 津軽
一般社団法人 VISIT はちのへ
一般社団法人 十和田奥入瀬観光機構
青森県 観光国際戦略局